2021.05.24 01:59入牧がはじまりました澄み渡たる5月の青空の下、遠軽町内の町営牧場では、地元の酪農家や畜産農家から牛を預かる「入牧」が始まりました。入牧は、牧草の収穫や搾乳作業で忙しい酪農家の負担軽減や、牛の足腰を鍛える目的で実施され、約半年間、町内各地区の広大な牧草地で牛を預かり育成が行われます。写真は、5月20日...
2021.04.11 10:01新規就農者が町長を表敬訪問しました(左から:東郷理さん、佐々木修一町長、杉山大輔さん、杉山智恵さん)白滝地区でこの春より就農した杉山大輔さんと東郷理さんが、遠軽町 佐々木修一町長を表敬訪問し、就農の報告と1年半の農業研修における町のサポートの御礼を伝えました。令和元年度から白滝地区で農業実習に励んだ2人は、令和2...
2021.02.16 05:01研修生の勉強会が開催されました立春が過ぎ暦の上では春を迎える頃なのですが、数年に一度の猛吹雪で交通機関に影響が出るなど、北海道はまだまだ冬の気配が濃い日々が続いています。その冬の期間を利用し、遠軽町では北海道オホーツク総合振興局 網走農業改良普及センター遠軽支所(以下、農業改良普及センター)による農業研修生の...
2019.10.15 06:30ジャガイモ収穫完了!!!「霜注意報」が全域に発令されるなど、北海道は足早に冬へ向かう気温になってきました。そんな北海道の中でも、夏と冬の寒暖差が激しいと言われる遠軽町白滝地区。ここは、北海道の中で最も標高の高い場所でジャガイモが収穫される場所です。
2019.08.27 07:49東京農業大学の学生が実習中です8月18日から9月1日まで 遠軽町「岡村農園」で東京農業大学の宮澤さんが、農業実習中です。遠軽町の特産品アスパラガス「にょっきーず」を収穫したり畑の草刈りをしたりと、実際の農家さんの生活を体験した後、他の東京農業大学の皆さんと一緒に、9月16日まで町内で農業実習を行います。
2019.08.22 00:22北海道指導農業士現地研修会令和元年8月20日(火)~21日 指導農業士研修 in オホーツク が 開催され、北海道 全道の指導農業士の皆様が 遠軽町に視察に来られました。(指導農業士 については こちらのHP をご参考ください)
2019.07.31 06:27蕎麦の花が満開です遠軽町も真夏を迎え、夏を告げる蕎麦の白い花が満開です。熱い日が続きますが、北大雪の山々から吹く風を受け青い夏空の下に、雪の様な白い蕎麦の花が広がると暑さを忘れられる心地になります。この後、実を付け美味しいお蕎麦となり お腹へとやってくることが楽しみで仕方のない地域おこし協力隊 杉...
2019.07.10 02:27はじめましてはじめまして。今回から、農業担い手対策協議会のHP更新を担当する 杉山と申します。5月にひとつ前の記事で紹介した、新規就農を目指し農業実習中の夫と共に、遠軽町にやってきました。6月からは地域おこし協力隊として遠軽町に勤務しています。遠軽町でカメラを首からぶら下げて、いろいろな写真...
2018.12.05 05:20町内高校生2回目のインターン受入!!一昨日に続き、町内の高校生がインターンシップで職場体験をしました!今回も東京で開催される、フェアで使用するPRポスターを作成して頂きました。今回のポスターを併せて3枚持って行き、遠軽町の魅力を最大限東京の人に伝えていきたいと思います!!